新着情報

施工管理技士の資格の種類や試験内容・主任技術者についても紹介

施工管理技士は、現場の技術面でのサポートを担当する重要な人物です。

そして、その技術力を保証する資格が施工管理技士資格です。

 

建築工事をはじめとするさまざまな建設工事において、技術面のかなめとなる資格の施工管理技士について、今回その種類を紹介し、主任技術者についても解説します。

 

施工管理技士は7種類もの資格がある

施工管理技士は次のような7種類の資格があります。

 

・建築施工管理技士
・土木施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・管工事施工管理技士
・造園施工管理技士
・建設機械施工技士
・電気通信工事施工管理技士

 

いずれも中級者以上の2級と上級者クラスの1級が設定されるのも特徴で、1級の方が試験も難しく、実務経験などの受験条件も厳しいものになっています。

 

なお、最後に挙げた電気通信工事施工管理技士は新設の施工管理技士資格であり、令和元年に制定されたばかりの資格です。
今後需要が増えることも予想される注目の施工管理技士といえるでしょう。

 

施工管理技士の試験内容とは?

施工管理技士を受験するための試験内容などについて解説しましょう。

 

最初に受験資格をクリアする必要がある

施工管理技士の受験には受験資格をクリアする必要があります。

 

この受験資格は専門の学科を卒業したなどの学歴や保有資格(1級受験なら2級資格など)、実務経験が挙げられます。
ただし、施工管理技士の種類によってまったく異なるので事前にチェックしておきましょう。

 

施工管理技士の学科試験

施工管理技士の資格試験には、いずれも学科試験があります。

内容はもちろんそれぞれの施工管理技士資格によってまったく異なりますが、いずれの資格も専門用語が多く使用され、名称や数値について問われる問題が多く出題されます。

 

さらに計算なども必要なケースもあるため、十分な対策を立てておきましょう。

 

実地試験もある

実地試験といえば、実際に課題を工作したり、組み立てたりといったイメージがあります。

施工管理技士では、そういった試験はほとんどなく、特定の案件について実際に施工する場合はどう進めていくかなどの回答をしていく問題です。

 

あらかじめ案件をこちらで用意できるケースもあるので、各施工管理技士の試験内容をよく確認しておきましょう。

 

気になる合格ラインは?

司法試験などのように成績上位何名が合格というものではなく、ボーダーラインが設定されており、それをクリアすれば誰もが合格できます。

そのボーダーラインは、各施工管理技士の資格試験によって若干異なりますが、多くの場合60%程度回答できれば合格になります。

主任技術者とは?

施工管理技士と別に主任技術者資格もあります。

これは、すべての工事現場に配置が義務付けられている資格で技術上の管理や監督をするための資格です。

 

施工計画の作成や工程管理をはじめとし、安全管理も担当しています。

誰もがなれるわけではなく、先ほど紹介した施工管理技士の資格がないとできません。

 

もちろん、それ以外の資格、たとえば二級建築士、第二種電気工事士などもなれます。

ただし、これは資格でなく、現場で選任する形で任命されるものであり、条件さえ満たしていれば受験などは必要ありません。

 

まとめ

施工管理技士は、非常に多くの種類があります。

今回は、その種類を紹介し、一般的な試験内容について解説しました。

 

ただ、いずれの施工管理技士資格も専門的な知識や実地を想定した技能が求められるため、簡単に取れるものではありません。
そのため、十分な対策をしたうえで合格を目指しましょう。

 

また、施工管理技士として業務に慣れてきたら主任技術者として現場で選任されるようになることもあるので、キャリアアップ資格としても重要です。

 

株式会社 ティ・エフ・シーでは施工管理技士を大募集しています!

会社名:株式会社 ティ・エフ・シー

住所:〒492-8208 愛知県稲沢市松下1丁目2-1 国府宮ビルディング3F

TEL:0587-33-5551

営業時間:9:00〜17:00 定休日:土曜・日曜

業務内容:空調・換気設備工事 / 給排水・衛生設備工事

Contact us

求人へのご応募やお問い合わせは、下記よりご連絡ください

pagetop