施工管理技士の難易度はどのくらいなのでしょうか。
ひと言で施工管理技士といっても、種類は7つあります。
この記事では、それぞれの内容や施工管理技士になるメリット、試験の難易度、合格するためのポイントについて解説します。
1級・2級施工管理技士を目指すなら、ぜひ参考にしてみてください。
施工管理技士とは
施工管理技士は、建設現場でのさまざまな管理業務を担う国家資格者です。
具体的にはプロジェクトの進行、品質、安全性、コスト、そして環境への配慮を管理します。
この資格は、建設業法27条に基づく施工管理技術の試験に合格した人に授与されます。
施工管理技士になるメリット
施工管理技士の資格を取得することで、給与アップや資格手当の受給が見込めます。
一部の企業では、合格時に報奨金を支給する制度があります。
特に1級施工管理技士の資格を持つと、高い専門性が認められ、昇進や給与アップにつながることが多くあります。
またこの資格は難易度が高く転職市場でも有利で、良い待遇の企業へのキャリアアップに役立ちます。
近年、有資格者の需要が高まっており、特に高齢化による退職が増えていることから、施工管理技士の資格はさまざまな場面において有利となっています。
施工管理技士7つの区分
施工管理技士は、建築現場で工程や安全性を管理する専門家です。以下の7つに区分されています。
①建築
建築施工管理技士は、建築工事全体の工程を管理。
現場の進捗を確認しながら、技術レベルの維持と安全の確保に責任を持つ。
②土木
道路や水道、ガス工事、港湾、空港などのインフラを作る土木工事のすべての段階を監督。
③電気工事
受電計画の立案や配線設計など、電気工事におけるすべての工程を管理。
④管工事
上下水道管・給排気管・冷媒管の設計や管理など、配管工事全般の工程を監督。
⑤造園
都市公園の開発や庭園の設計、外構など、造園工事を専門に管理。
⑥建設機械
建設機械の運用・安全を管理し、建築施工管理技士と同様に建設現場で業務にあたる。
⑦電気通信工事
光ファイバーの敷設、LAN配線、メタルケーブルの配線など、電気通信に関連する工事を全般的に管理。
施工管理技士の難易度とは
施工管理技士の試験は、それぞれの分野で1級と2級があります。
・1級:より高度な知識と経験が求められる
・2級:基本的な知識を問うため1級よりも易しい
施工管理技士試験は、第一次(学科)と第二次(実地)の二部構成です。
特に1級建築施工管理技士の試験は、難易度が高くなっています。
1級建築施工管理技士の試験内容と合格率は以下のとおりです。
・分野
建築学、施工共通、躯体工事、仕上げ工事、施工計画、施工管理法、法規など
ほとんどが択一式、マークシート方式
・合格率
第一次 学科試験:約46%
第二次 実地試験:約45%
施工管理技士試験は決して簡単なものではなく、多くの努力と準備が必要といえるでしょう。
参照:一般財団法人建設業振興基金「令和4年度 1級建築施工管理技術検定結果表」
施工管理技士試験に合格するための4つのポイント
難易度の高い施工管理技士試験に合格するためには、幅広い範囲の内容を効率的に勉強することが必要です。
ここでは、施工管理技士試験合格のために役立つコツを紹介しています。
①勉強スケジュールを立てる
施工管理技士試験に合格するには、計画的に勉強を進めることが重要です。
試験の日程をまず把握し、試験の範囲を確認したら、試験日までの時間を逆算して勉強スケジュールを立てましょう。
例えば、2級建築施工管理技士試験の勉強には約250時間必要といわれています。
毎日2時間勉強すると、約4ヶ月が目安になります。余裕を持って、半年程度の計画を立てるとよいでしょう。
②基礎を学び過去問を解く
まず基礎を固めるために、テキストを読むことから始めましょう。
その後、過去5年間の問題を繰り返し解くことがおすすめです。
施工管理技士試験は多岐にわたる分野から出題されるため、特定の得意分野に頼るよりも、幅広い知識を身につけることが合格への鍵となります。
過去問を解くことで、多様な分野をカバーしつつ理解を深めることができます。
③間違えたところを理解する
間違えた問題は重点的に見直し、理解を深めることがポイントです。
問題集を使う時は、ただ正しい答えを覚えるのではなく、解答の解説部分をしっかり読んで、なぜそうなるのかを理解しましょう。
その背景にある原理や理由をしっかりと理解することで、難易度が高い問題にも対応できるようになります。
④通信講座や講習を利用する
施工管理技士になるための勉強は独学もできますが、自分ひとりでの勉強が難しい場合や、勉強習慣が続かない方には、講習や通信講座の受講がおすすめです。
費用はかかりますが、講師への質問や添削などのサポートが受けられるため、効率的に学ぶことができます。
まとめ
施工管理技士には7種類あることや、試験の難易度、施工管理技士を取得するメリット、合格のためのポイントなどを紹介しました。
施工管理技士の資格取得には多くのメリットがあります。特に年収アップや、転職市場での優位性などが挙げられます。
ただし1級の資格取得は難易度が高いため、実務経験を積みながら2級から始めるのがいいでしょう。
すでに資格を持っている場合は、資格を評価してくれる企業への転職で給与アップを目指すのがおすすめです。